太ももの隙間は作ることが出来るの?出来ないの?

皆さん、こんにちは。
名古屋の裏ももダイエット®専門トレーナーの田中俊介です。
今回は、脚の隙間についての内容をご紹介致します。
下半身痩せで悩まれている項目の1つに【脚の歪み】があります。
脚の歪みとは、O脚・X脚・XO脚を指します。
脚の歪みのチェックでよく用いられるのが【脚の隙間】です↓
この脚の隙間が開いてしまっていることで、脚のラインがキレイに見せられなくて困っている女性が多いです。
脚の隙間は、正しい下半身痩せエクササイズを実践することで、着実に隙間を埋めることは可能です。
そのためにも、事前に脚の隙間についての知識を身に付けておく必要があります。
脚の隙間がつかない
パターンがあります
脚の隙間の改善の前に、知っておかなければならないポイントがあります。
それは、脚の隙間がつかないパターンも存在するということです。
脚の隙間がつかないパターンとして考えられるのが、
- 骨盤の横幅が広いため、脚の隙間がつかない
- 下半身の筋肉量が少ないため、脚の隙間がつかない
これらのパターンが考えられます。
このパターンの場合は、脚の隙間を無理矢理つけようとしますと、痛みや違和感が出てくる可能性がありますのでご注意下さい。
これらは、骨格・筋肉の問題でつかないパターンになります。
そのため、これらのパターンの場合は、脚の隙間は開いていても大丈夫です。
ただし、開いていてもいい隙間でもギリギリまで下半身痩せエクササイズで戻してあげることは可能です。
そこを目指して、脚の隙間の改善に取り組んでみて下さい。
そのために必要なポイントを下記にてお伝えします。
まずは骨盤の歪み改善から
脚の隙間が出来る原因は様々あります。
その中の1つに【骨盤の歪み】があります。
骨盤は、上半身と下半身を繋いでくれる大切な中間ポイントです。
骨盤から太ももはついていますので、もし骨盤が歪みますと、太ももの骨格もズレてしまう可能性が出てきます。
つまり、太ももの隙間がつかないと言って、ひたすら太もも周りのエクササイズを実践しましても、成果があまり出ない場合もあり得ます。
その時は、骨盤の歪みが関係している可能性が高いです。
そのためにも、骨盤の歪みを改善してから、脚の歪み改善のための下半身痩せエクササイズを実践することが大切です。
まとめ
脚の隙間を作る上で、骨盤の歪み改善は大切です。
そして、脚の隙間でも開いてしまうパターンがあるということも頭へ入れておきましょう。
これらを知っているだけでも、O脚・X脚・XO脚改善への取り組み方が大きく変わります。
また骨盤の歪みは、座り方とも関係してくる項目になります。
あなたの座り方は大丈夫ですか??↓
【無料プレゼント】
たった60秒で下半身が
スラッと細くなる
ハイヒールエクササイズ
たった60秒で下半身がスラッと細くなるハイヒールエクササイズをプレゼント中!
脚やせ・下半身痩せのためには、正しい方法を継続的に実践することです。
ぜひ、今のうちにゲットしてください。