バレエをやっている女性がキレイなカラダである理由とは?

名古屋の裏ももダイエット®専門トレーナーの田中俊介です。
今回は、カラダをキレイにするためによくピックアップされます【バレエ】についてご紹介いたします。
最近は、バレエに関するエクササイズも様々なモノがレッスンとして、テレビや書籍に出てきます。
それだけバレエの効果がカラダに良いからこそ、たくさんの情報が出てきていると思います。
ちなみに、バレエについて、よくこのようなご質問を頂きます。
バレエをやられている方は、カラダのシルエットがキレイですよね。やはりバレエみたいな動きを実践した方が良いですか?
これには様々な意見が出てくると思います。
バレエの動きで
キレイなカラダは作れるの?
これに対する私の見解は、こちらです。
正しいカラダの動かし方が出来るのであれば、バレエの動きを実践されても大丈夫だと考えています。
正しいカラダの動かし方が出来ましたら、カラダのシルエット・ラインもキレイになってきます。
しかし、逆に正しいカラダの動かし方が分からないままバレエの動きを実践されますと、偏った筋肉の使い方をしてしまいます。
その結果、【筋肉太り】を引き起こしてしまう可能性があります。
実は、上記のように正しくカラダの使い方が出来ないままバレエを実践されて、筋肉太りを引き起こしたお客様を見たことがあります。
これはバレエのエクササイズ内容が悪いのではなく、カラダの正しい使い方を分からずに実践されてしまったことが原因です。
正しいカラダの使い方の1つ
骨盤の安定
バレエで正しくカラダの動かし方が出来ない人の特徴としまして、【骨盤が不安定である】という点があげられます。
骨盤が不安定なまま、バレエの動き(片足立ちなど)を実践されますと、キレイに姿勢を保つことが出来ません。
その結果、無理やりキレイな姿勢を作ろうとしますので、偏った筋肉の使い方をしてしまいます。
これは上記にあげました【筋肉太り】に繋がります。
バレエを実践されるためにも、キレイな姿勢が作れるだけの骨盤の安定化がまず必要です。
キレイな姿勢があってのエクササイズです、そのためにもキレイな姿勢という土台を作りながら、バレエのエクササイズを実践してみて下さい。
まとめ
バレエのエクササイズを実践されることで、カラダのシルエット・ラインがキレイになる理由は、下記になります。
- 正しい筋肉の使い方が分かる
- 正しい関節の使い方が分かる
- 正しいカラダ全体の使い方が分かる
これらがバレエのエクササイズでキレイなカラダが作れる理由になります。
しかし、正しい姿勢が作れないままのバレエのエクササイズは、逆に筋肉太りを促してしまう可能性もあります。
そのためにも、バレエのエクササイズが正しく出来るように、キレイな姿勢作りとなる骨盤の安定化から実践してあげて下さい。
骨盤が安定することで、片足立ちでも偏った筋肉の使い方を防ぐことが出来ます。
骨盤の安定のためにも、こちらのエクササイズを実践してあげて下さい↓
【無料プレゼント】
たった60秒で下半身が
スラッと細くなる
ハイヒールエクササイズ
たった60秒で下半身がスラッと細くなるハイヒールエクササイズをプレゼント中!
脚やせ・下半身痩せのためには、正しい方法を継続的に実践することです。
ぜひ、今のうちにゲットしてください。