「悲鳴」が上がった美力UPスクールでした(笑)

脚やせトレーナーの田中俊介です。
先日、7月からスタートしました【美力UPスクール】の2回目のレッスンを開催しました。美力UPスクールは、半年間行います。
レッスンでは、前半50分にトレーニング、後半50分にウォーキングを行う形式になります。毎回の内容も違いまして、綺麗に歩くための筋肉作り・歩き方をご案内しております。ウォーキング講師は、服部ちづさんにによるビューティスタイルウォーキングです。
背中のトレーニングで
KO寸前!?(笑)
2回目のトレーニングでは、
- 背骨のストレッチ
- 肩甲骨エクササイズ
これらを行いました。
まずは、背中がちゃんと動かせるようにペアになりまして、背中を反らすエクササイズから↓
最初の種目から、皆さんの悲鳴が上がりまして、変な汗もかかれておりました(笑)
背中が動くようになりましたら、次は肩甲骨周りを動かすエクササイズを行いました。トレーニングでは、まずポイントとなる部分を皆さんで確認してから、実践する形をとります↓
肩甲骨で大切なポイントは、しっかりと肩甲骨を寄せて、背中を反らせる筋力を身につけることです↓
皆さんの表情は笑顔ですが、筋肉は間違いなく泣いておりました(笑)↓
肩甲骨周りが活性化してきましたら、より負荷をかけるためにタオルを活用した肩甲骨エクササイズを行います↓
意外に肩甲骨は、姿勢改善・美しい歩き姿勢を作るためにも、大切な部位になります。そのためにも、実際の動作に肩甲骨を使えるように練習をすることも大切になります↓
肩甲骨周りのエクササイズが終わりましたら、皆さんから様々なお声を頂きました。
- 肩甲骨周りがほぐれて、凄く楽になりました!
- 次の日、非常に激しい筋肉痛になりました(涙)
- 本当に痛くて、初めてあんなところが筋肉痛になりました(汗)
- 肩周りがめちゃ痛くて、もう笑うしかありませんでした(笑)
- 打撲したみたいな痛みになりました(笑)
このような嬉しいお声(?)を頂きました。皆さんの悲鳴が僕にとって、一番の褒め言葉です(笑)
手と足が一緒になって
大混乱のウォーキング(笑)
後半のウォーキングでは、
- 腕の振り方
- ハーフターン
こちらを行いました。
歩く時、意外に知られていないのが【腕の振り方】です。腕の振り方・肩甲骨の動きを確認しながら、皆さんウォーキングを頑張られました。途中、腕と足が一緒に出たりするなどのハプニングもありました(笑)↓
講師の服部ちづさんの背中を見ますと、上手に肩甲骨の姿勢をキープされながら腕を振られております↓
徐々に皆さんも腕の振り方に慣れてきましたら、肩甲骨・腕の振り方が綺麗になりました。こちらの写真は、あるスクール生の方の背中ですが、とても綺麗に肩甲骨の姿勢・腕の振り方が出来ておりました^^↓
腕の振り方の次は、ハーフターンの練習です。ウォーキングでは、振り向き方、つまりターンも大切になります。ターン1つの動作で、歩き方は綺麗に魅せることが出来ます↓
ちなみに美力UPスクールでは、毎回のレッスン内容を動画に撮影しております。そちらの動画は、スクール専用のページにて毎回配信しておりますので、いつでも・どこでも、スマホ・PCからチェックが行えます^^↓
こちらはウォーキング動画です^^
運動は、継続が大切です。美力UPスクールでは、運動が行える環境作りサポートも徹底しております^^
ちなみに、10月に美力UPスクールの体験講座の東京開催が決まりました。関東方面でご興味があります方は、ぜひご参加下さい。
【無料プレゼント】
たった60秒で下半身が
スラッと細くなる
ハイヒールエクササイズ
たった60秒で下半身がスラッと細くなるハイヒールエクササイズをプレゼント中!
脚やせ・下半身痩せのためには、正しい方法を継続的に実践することです。
ぜひ、今のうちにゲットしてください。