【プロが教える】ふくらはぎが細くならない決定的な理由と解決法

ふくらはぎの太さのせいで、洋服選びに制限がかかってしまい、困っている方が多いです。
しかし、ほとんどの方は色々実践しているのにふくらはぎが細くならなくて困っています。
- 筋トレしたら逆にふくらはぎが太くなった
- ほぐしているのに全く細くならない
- 普段ヒールを履いていないのにふくらはぎが浮腫む
実践してみたら、全く効果が出ないので、ふくらはぎのお悩みが出てきます。
ふくらはぎが細くならないのには、ちゃんとした理由があります。
ここの理由を知らないままでは、何をやってもふくらはぎは細くなりません。
ふくらはぎが細くならない理由を知りたい方、ここから先の内容は必見ですよ!
ふくらはぎが細くならない7つの理由
ふくらはぎが細くならない理由は、意外にも日常生活が大きく関係しています。
ここでご紹介する内容が1つでも当てはまる方は要注意です!
座り姿勢が歪んでいる
1つ目は「普段からの座り姿勢」です。
特に普段からの座り姿勢では、背中から腰にかけて丸くなる姿勢になります。
その結果、お尻周りの筋力低下が起きてしまい、股関節の姿勢保持が難しくなります。
さらに、股関節周りから太ももにかけて浮腫が起きて、ふくらはぎにも悪影響が出てきます。
その為にも、お尻周りをストレッチで柔らかくする事が大切です!
立ち姿勢が歪んでいる
2つ目は「立ち姿勢の歪み」です。
特に立ち姿勢の歪みで多いのが「片足重心での立ち姿勢」です。
片足重心で立つと、支えている足の姿勢が崩れてしまい、お尻・内ももなどがたるみます。
その結果、普段からふくらはぎだけで立ってしまい、ふくらはぎが筋肉太りを引き起こします。
その為にも、お尻・内ももをしっかりと鍛える事が大切です!
歩き姿勢が歪んでいる
3つ目は「歩き姿勢の歪み」です。
特に女性の皆さんに多い歩き方が「内股で歩き方」です。
内股になると、太もも・ふくらはぎが内側に捻れてしまう歪みを引き起こします。
その結果、お尻が全く使えなくなり、お尻が筋力低下を引き起こします。
その為にも、足を外側に捻るお尻のインナーマッスルを鍛えましょう!
踵が高いヒールを履いている
4つ目は「踵が高いヒールを履いている」という点です。
普段から踵が高いヒールを履くと、つま先重心になります。
その結果、反り腰が起きてしまい、さらにつま先重心を強くします。
その為にも、反り腰を緩和してくれるお腹を鍛える事が必要です!
足を組んでいる
5つ目は「普段から足を組んでいる」という点です。
特に座っている時間が長い方は、足を組んで座ってしまう事が多いです。
足を組んで座ると、左右の骨盤が雑巾絞りのように逆方向に捻れる歪みを起こします。
その結果、左右の足の長さが違う・左右のお尻の高さが違うなどの歪みに繋がります。
その為にも、普段から足を組まずに正しく座ることが大切です!
脂肪のつきすぎによる浮腫み
6つ目は「脂肪のつきすぎによる浮腫み」です。
ふくらはぎに脂肪がつきすぎてしまうと、浮腫みも起こりやすくなります。
浮腫むと、ふくらはぎは常にパンパンになり、重い+だるくなります。
さらには、ふくらはぎにセルライトが発生してしまい、凹凸が出てきてしまいます。
その為にも、ふくらはぎのインナーマッスルを鍛えて引き締める事が大切です!
食生活の偏食
7つ目は「食生活の偏食」です。
普段から味の濃い物・炭水化物を食べ過ぎると、血行不良が起こります。
血行不良になると、血液内の酸素を全身正しく運搬出来なくなります。
その結果、筋トレをしても全くふくらはぎが痩せなくなります。
その為にも、普段から食事の内容には注意しましょう!
ふくらはぎを細くする食事法
普段から気をつけようと思いながら、中々気をつける事が出来ない食事内容。
ここでは、普段から簡単に行える食事方法をご紹介します。
ぜひあなたのライフスタイルに合う方法を選択して下さいね!
よく噛んで食べる
まずは簡単に出来るのが「よく噛む」です。
よく噛んで食べると、満腹中枢が刺激されて、満腹感を早く得られます。
その結果、たくさん食べるのを防いでくれます。
全く噛む習慣がない人は「10回噛む」ところから挑戦してみましょう!
慣れてきましたら、15回・20回・25回・30回と徐々に増やして食べましょう!
タンパク質を摂取する
一番皆さんが不足している栄養が「タンパク質」です。
タンパク質は、筋肉が付いてしまうという理由から、食べるのを避ける人が多いです。
タンパク質は、肌・髪・筋肉の構成に大きく関係しており、女性の美容の味方です。
その為にも、毎日ご自身の体重分は摂取しましょう!(例:体重50kgの場合、50g摂取)
炭水化物の過剰摂取はNG
知らない間に食べ過ぎているのが「炭水化物」です。
炭水化物は痩せる上で絶対に必要なエネルギー源ですが、過剰に食べると太る原因になります。
特に炭水化物でよくやりがちなのが「炭水化物のダブル摂取」です。
よくある例は「パスタ+パン」「ラーメン+餃子」などです。
毎食炭水化物を食べる時は、1つだけに絞って食べられるとオススメです!
塩分・脂質の多い食事はNG
食事で大切なポイントが「味覚を正常にする」という点です。
しかし、普段から味の濃い食事ばかり食べていると味覚が大きく狂ってしまいます。
味覚が狂うと、食べても満足感が得られなくなり、食べ過ぎる原因に繋がります。
特に塩分・脂質の多い食べ物を常食していると、味覚は狂ってしまいます。
その為にも、普段から味の濃い食事を少なくするように意識しましょう!
味の濃いお菓子・飲み物を無くしたり、置き換えたりするだけでも違います。
ふくらはぎを細くする方法
ここからは、即効でふくらはぎ痩せするオススメの運動・ケア方法をご紹介します。
あなたのライフスタイルに合わせた方法を選んで、ぜひ取り入れてみましょう!
ここを1つずつ変化させる事で、ふくらはぎは着実に細くなります。
お風呂に入る
まずは一番簡単に出来る方法として「お風呂に入る」です。
最近は、お風呂に入らずにシャワーだけで済ませてしまう人が多いです。
湯船に浸かる事で、全身がリラックスして、全身の血流が良くなります。
その結果、快適な睡眠もとれて、浮腫みを緩和してくれる効果が出てきます。
ぜひ毎日お風呂に入って、湯船に浸かりましょう!
最初は3ー5分の入浴に慣れてから、10分以上入浴するようにしましょう。
マッサージ
マッサージもふくらはぎを細くする上で非常にオススメです。
特に美顔ローラーでふくらはぎをコロコロほぐすだけでも血流が良くなります。
その結果、浮腫みを緩和する効果が出てきて、ふくらはぎがスッキリします!
美顔ローラーをお持ちの方は、ふくらはぎをほぐしましょう。
ほぐす目安は1分ほどほぐしたら、反対側をほぐすだけでもオススメです!
正しい座り方
座り方を正しくする事で「骨盤の歪みを緩和してくれる効果」があります。 ※姿勢キープは1分ー3分がオススメです ※首・肩に力が入り過ぎないように注意しましょう
正しい立ち方
こちらの立ち方を意識すると「お尻のインナーマッスルを強くする効果」があります。 ※こちらの姿勢を1ー3分キープするとオススメです ※前もも・外ももに力が入り過ぎないように注意しましょう
正しい歩き方
こちらの立ち方を意識すると「内股を緩和する効果」があります。 ※猫背にならないように注意しましょう
ストレッチ
固くなりやすい部位を柔らかくして、脂肪を燃えやすくするストレッチをご紹介します。
お尻のストレッチ
こちらのストレッチは「股関節を外へ捻って内股を緩和する効果」があります。 ※首・肩に力が入り過ぎないように注意しましょう
足指のストレッチ
こちらのストレッチは「つま先重心を緩和する効果」があります。 ※ポキっと音が鳴りますが、骨が正しい位置にはまっている証拠です ※左右で3往復行うとオススメです
筋トレ
続いては、ふくらはぎをキレイに引き締める筋トレ方法をご紹介します。
筋トレで鍛えても引き締まらない方は、ぜひチェックしましょう!
またふくらはぎ痩せとつま先立ちの関係性もあります。こちらの記事で詳しくご紹介しているので、併せて行いますとオススメです!
お腹の筋トレ
こちらの筋トレは「反り腰を緩和する効果」があります。 ※首に力が入り過ぎないように注意しましょう
お尻の筋トレ
こちらの筋トレは「内股を緩和する効果」があります。 ※骨盤が後ろへ倒れないように注意しましょう
内ももの筋トレ
こちらの筋トレは「立ち姿勢の歪みを緩和する効果」があります。 ※前もも・外ももに力が入り過ぎないように注意しましょう
ふくらはぎの筋トレ
こちらの筋トレは「ふくらはぎを引き締める効果」があります。 ※足のラインが内股にならないように注意しましょう ※20回目安に行うとオススメです
足指の筋トレ
こちらの筋トレは「ふくらはぎの浮腫みを緩和する効果」があります。 ※土踏まずがつらないように注意しましょう ※前後合わせて30回目安に行うとオススメです
ふくらはぎを細く見せるファッション
続いては即効でふくらはぎ痩せする「ファッション選び」をご紹介します。
主な方法として、下記の6つの方法があります。
時期に合わせて、ファッション選びはたくさん選べます。
ふくらはぎのシルエットが気になる方は、ファッションでカバーするのもオススメです。
徐々にふくらはぎがキレイに引き締まったら、ふくらはぎを出してもらえればOKです。
まとめ
今回は、ふくらはぎが細くならない理由をご紹介しました。
ふくらはぎが細くならない一番の理由は「歪み」です。
歪みの影響で、ふくらはぎは様々な悪影響を受けてしまいます。
その結果、何をやってもふくらはぎが細くならないという悪循環に陥ります。
ふくらはぎ痩せの為にも、歪みのない生活を少しずつ送りましょう!
そうすることで、あなたのふくらはぎ痩せを実現出来ます。