女性ホルモンのバランスが乱れる原因は「睡眠不足」です。

女性向けボディメイク専門トレーナーの田中です。
女性と男性で大きく違う点があります、それは「女性ホルモン」です。
女性の皆さんは、女性ホルモンのバランスが月経の影響のため、定期的に乱れやすくなります。
そのため、女性ホルモンのバランスが崩れた時の体調不良が色々と引き起こりやすくなります。
今回は、女性ホルモンのバランスが乱れる主な原因について、ご紹介します。
女性ホルモンのバランスが
崩れる原因とは??
実は女性ホルモン、あるモノに対してすごく弱いです。それは「ストレス」です。
特にストレスの中でも「身体的ストレス」の影響を受けやすいです。身体的ストレスの代表に「睡眠不足」があります。
睡眠不足は、女性ホルモンのバランスを大きく乱す原因になり、ダイエットの成果を出す上でも強敵になります。
女性ホルモンは、ダイエットする上でも大切なポイントになりますので、ぜひ知っておいて下さいね^^
睡眠不足は
食欲を増やしてしまう
睡眠不足は、体の疲労をどんどん蓄積していきます。その結果、普段から眠気がある状態になります。
疲労や寝不足は、体にとって大きなストレスになります。これをなんとか解消しようと、「食事」でストレスを発散します。
食事をすることで、快感を得られますので、疲労感・寝不足を忘れることが出来ます。
これが病みつきになりますと、常に食べ物が欲しくなります。特にお菓子などの「甘いモノ」です。
これが続けば、体脂肪・体重はどんどん増えていきますので、ダイエットをする必要が出てきます。
・・・、睡眠不足1つで食事面で悪影響が出てくるんですね・・・。自分でも思い当たる部分があるので、ちゃんと寝るようにします。
常にイライラしてしまう
睡眠不足は、性格面でも悪影響が出てきます。睡眠不足になりますと、常に「イライラ」しやすくなります。
同時に、カリカリしたりするようになりますので、ちょっとしたことでも怒りやすくなってしまいます。
怒りやすい性格になりますと、周りとの人間関係にも悪影響が出てきます。その結果、「人間関係」という新たなストレスが加わりますので、悪循環に陥ります。
これは、睡眠不足というストレスが溜まっているから引き起こってしまいます。
最近、すごくイライラしやすくなっていました。ちょっとしたことでも怒っていました・・・。
女性ホルモンの乱れは
「月経」にも悪影響
これまで紹介したストレスによる悪影響(睡眠不足・食欲の増加・怒りやすい性格)は、「月経」にも悪影響を及ぼします。
まず、月経時の症状が強く出てしまいます。酷いと日常生活を送るのも困難な状況になる可能性もあります。
これは、月経時に大切になる女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)が正常に分泌されていない可能性があります。
酷い場合ですと、無月経になる可能性もあります。その場合は、必ずお近くの婦人科の先生へちゃんと相談しましょう。
まとめ
睡眠不足は、女性ホルモンを大きく乱す原因となります。そのためにも、毎日の睡眠時間をちゃんと確保してあげましょう。
睡眠時間の理想には個人差がありますが、まずは「6〜8時間」の睡眠時間は確保してあげましょう。
睡眠時間は、あなたの体を健康にしてくれ、そして美しいカラダ作りにも繋げてくれます。
睡眠時間を作ることは、本当に大切なんですね!早速、今日の夜から睡眠時間を作るようにします!!田中さん、ありがとうございます^^
【無料プレゼント】
たった60秒で下半身が
スラッと細くなる
ハイヒールエクササイズ
たった60秒で下半身がスラッと細くなるハイヒールエクササイズをプレゼント中!
脚やせ・下半身痩せのためには、正しい方法を継続的に実践することです。
ぜひ、今のうちにゲットしてください。