あなたはご存知ですか?太ももでパンツが止まってしまう理由。

皆さん、こんにちは。
名古屋の裏ももダイエット®専門トレーナーの田中俊介です。
今回は、脚やせの宿敵でもあるパンツを履くことについてです。
皆さんは太ももの太さが気になる時は、どんなシチュエーションですか?
おそらく、ほとんどの方が口を揃えて言われると思います。
それは【パンツを履いた時】です。
特に気になるのは、パンツを履いた時に太ももで詰まって履けない時です。
あなたも同じような経験をされたことはありませんか?
細いパンツや昔のパンツが履けなくなる場合、太ももで詰まることが圧倒的に多いです。
なぜこのような現象が引き起こるのでしょうか?
太ももの筋肉太りが
引き起こっている
太ももでパンツが詰まるようになりますと、間違いなく引き起こっていることがあります。
それは太ももの筋肉太りです
知らない間に太もも表・外の筋肉を過剰に使い過ぎてしまった結果、筋肉太りという現象が引き起こります。
どんな時に使い過ぎているかと言いますと、
- 立っている時
- 歩いている時
- ヒールを履いている時
このシチュエーションが圧倒的に太もも表・外を使い過ぎていることが多いです。
では、なぜこのように太もも表・外を使い過ぎるようになってしまったのでしょうか?
太ももの骨格ラインに
歪みが引き起こっている
その原因の1つに、太ももの骨格ラインに歪みが引き起こっているからです。
具体的に言いますと、骨盤と太ももの繋ぎ目でもある股関節の歪みです。
皆さんの股関節がどのように歪んでいるかと言いますと、内股になっているパターンが圧倒的に多いです。
女性のカラダは男性と違います。
特にハッキリと違いが出ているのは【骨盤の横幅】です。
女性は男性よりも骨盤の横幅が広いです。
その為、太ももが内股になりやすい構造になっています。
内股は、太ももの筋肉太りを加速させる大きな原因となりますので要注意です。
その結果、パンツを履いた時に太ももで詰まるようになってしまいます。
では、内股を少しでも緩和するためには、何をすれば良いのでしょうか?
お尻が緩み始めている
次に大切なことは、お尻の筋肉を強化することです。
内股になっている女性のほとんどが、20代・30代の時よりもお尻がすごく緩んでいます。
お尻の緩みは、股関節の歪みを引き起こす大きな原因です。
お尻が緩むということは、お尻も下がってきますので、ヒップアップが必要になります。
お尻の緩みが原因で、太ももの骨格ラインが歪んできますので、エクササイズでのお尻の強化は必須です。
まとめ
パンツが太ももで詰まるようになってしまう原因は、下記になります。
- 太もも表・外の筋肉太り
- 股関節の歪み
- お尻の筋肉の緩み
これら3つの項目をクリアしていくことで、太ももでパンツが詰まることは減ります。
ここで1つポイントがあります。
太ももでパンツが詰まるようになりますと、太もものエクササイズを実践される方が見えます。
これは絶対にいけません。
なぜなら、太もも表・外が使い過ぎてしまう段階での太ももエクササイズは、太ももの筋肉太りを助長してしまうからです。
まずは、太もものエクササイズは控えるようにしまして、上記の3つの項目から実践してあげて下さい。
脚やせで大切なことは【正しい手順を踏むこと】です。
正しい手順を踏むことで、ファッションを楽しむことも出来ます↓
【無料プレゼント】
たった60秒で下半身が
スラッと細くなる
ハイヒールエクササイズ
たった60秒で下半身がスラッと細くなるハイヒールエクササイズをプレゼント中!
脚やせ・下半身痩せのためには、正しい方法を継続的に実践することです。
ぜひ、今のうちにゲットしてください。