名古屋の裏ももダイエットで、脚やせ効果は本当に出るんですか?

名古屋の脚やせトレーナー田中俊介です。
今回は、名古屋の裏ももダイエットで脚やせ効果が出来る理由について、詳しくご紹介させて頂きます。
現在、脚やせで悩まれている女性は本当に増えておりまして、当スタジオへ脚やせのご相談を頂くことも非常に多いです。
実際、脚の悩みで多い項目としまして
- 太もも
- ふくらはぎ
- 脚の歪み
- お尻
- 骨盤
- くびれ
- ウエスト
これらの内容が多いです。
これらの項目を見て頂きますと分かりますが、全ての項目が骨盤から脚にかけての下半身の内容です。
それだけ脚に対する悩みが多い証拠もでもあり、脚に対する美意識が非常に高いという証拠です。
しかし実際は、脚の悩みを解決することが出来なくて、困っている女性が非常に多いのが現状です。
それだけ脚やせのために、様々なチャレンジをされているということですが、成果に繋がっておらず、何を実践すれば良いのか分からない女性が増えております。
ご安心下さい、それを解決するために考案しましたのが当スタジオの脚やせメソッド【裏ももダイエット】です。
裏ももダイエットを実践することで、今まで出来なかった脚やせを実現することが出来ます。
『なぜ裏ももダイエットで、今まで出来なかった脚やせを実現出来るのか?』
その理由を詳しくご紹介させて頂きます。
目次
絶対に裏ももダイエットで必要な3つの要素
裏ももダイエットで脚やせ効果を実現するためにも、絶対に必要な3つの要素があります。
その3つの要素をしっかりと踏まえることで、脚やせ効果を実現することが出来ます。
脚やせ効果のためにも3つの要素は大切になりますので、しっかりと意識して実践してあげましょう。
美しい姿勢を作ることから
基本にしている
裏ももダイエットでは、最初に美しい姿勢作りから取り組むことを徹底しています。
なぜそんなにも美しい姿勢作りを大切にしているかと言いますと、姿勢が悪いままでは、脚の筋肉を正しく使うことが出来ないからです。
姿勢が悪くなることで、人間の身体は重力に逆らうことが出来なくなりまして、下半身へ上半身の重さが乗ってしまうようになります。
その結果、下半身の筋肉へ多く力を入れ過ぎてしまい、筋肉太りを引き起こしてしまう大きな原因になります。
脚やせで悩まれている方のほとんどが、脚の筋肉太りが引き起こってしまっていることが多いです。
そのようなことが引き起こらないためにも、美しい姿勢作りから徹底して実践していきます。
ちなみに、美しい姿勢作りのために必要なことがあります。
美しい姿勢作りのために必要なことは【骨盤の安定化】です。
骨盤の歪みがなく、綺麗な姿勢で骨盤が安定化することで、美しい姿勢を作ることが可能です。
なぜ骨盤の安定化が必要かと言いますと、骨盤は背骨の土台となる部分だからです。
背骨の根元は骨盤になりますので、骨盤が正しい姿勢で安定化しないと、背骨を綺麗な姿勢で保つことが出来ません。
そのためにも、骨盤の安定化が必要です。
正しい裏ももの使い方を習得する
脚やせ効果を出すためにも、必ず必要となるのが【エクササイズ】です。
エクササイズなくして、筋肉の引き締めは不可能です。
そのためにも、脚に付いている筋肉へしっかりと刺激を与えることが大切です。
ちなみに、脚の筋肉で大切なのは【裏ももの筋肉】になります。
裏ももの筋肉が使えるようになりますと、脚やせ効果を実現することが出来ます。
なぜ、裏ももの筋肉で脚やせが実現出来るかと言いますと、ほとんどの方が太もも表の筋肉を使い過ぎてしまっています。
日常生活動作でもある
- 立つ
- 歩く
- 階段の上り下り
これらの日常動作にて、常に太もも表の筋肉を使い過ぎてしまうので、脚の筋肉太りを引き起こしてしまうからです。
太もも表の筋肉を使い過ぎないようにするためにも、裏ももの筋肉を正しく使えるように習得する必要があります。
ちなみに、裏ももの筋肉で大切なのは、
- お尻の筋肉
- 内ももの筋肉
- 裏ももの筋肉
- 足裏の筋肉
これら4つの筋肉です。
これら裏ももの筋肉が正しく使えるようになることで、太もも表の筋肉の使い過ぎを防ぐことが出来ます。
その結果、太もも表の過剰に発達した筋肉が減っていき、裏ももの筋肉が綺麗に引き締まっていきます。
太もも表の盛り上がりがなくなり、裏ももの筋肉が引き締まり、綺麗な裏もものボリュームが出来上がります。
しっかりと裏ももの筋肉を使えるように、エクササイズでしっかりと刺激を与えてあげましょう。
美しい脚の骨格ラインを
作ることが重要
裏ももダイエットでは、【美しい姿勢作り】【裏ももの筋肉の使い方の習得】を大切にしています。
これらをしっかりと実践するためにも、常に意識するべき内容があります、それは【脚の骨格ライン】です。
脚には太ももの骨が1本、ふくらはぎの骨が2本あります。
これらの骨の配列が、歪んだままでの脚やせエクササイズの実践は、絶対にNGです。
なぜNGかと言いますと、骨の配列が歪んだままでは、脚の筋肉がアンバランスに使われてしまうからです。
アンバランスに筋肉が使われてしまうことで、脚の筋肉の付き方にも偏りが出てきます。
偏った筋肉の付き方の代表例で、
- 太もも表側の盛り上がり
- 太もも外側の張り
- ふくらはぎの外側の盛り上がり
- ふくらはぎの内側の盛り上がり
これらがあります。
これらの盛り上がりの原因は、脚の骨格ラインが歪んだ状態で、常に筋肉がアンバランスで使われてしまっているからです。
これらを防ぐためにも、常に脚の骨格ラインを綺麗に保ちながら、脚やせエクササイズを実践することが必要です。
そのためにも脚やせエクササイズを行う際は、
- 脚の姿勢
- トレーニングフォーム
これらがすごく大切になります。
脚やせエクササイズを実践すれば、脚は細くなる訳ではありません。
脚やせ効果を出すためにも、脚やせエクササイズで大切な意識を知って、実践することで初めて脚やせは実現出来ます。
ほとんどの方は、この部分を知りませんので、脚やせ効果を中々出すことが出来ません。
ここを知っているかどうかで、脚やせの成果の出方は大きく変わります。
オススメのお腹エクササイズ
裏ももダイエットで脚やせをするためにも、美しい姿勢作りは絶対に欠かすことが出来ません。
美しい姿勢作りのためにも大切な筋肉があります、それは体幹の筋肉でもある【腹横筋(ふくおうきん)】です。
腹横筋が正しく使えなくなることで、骨盤の安定化は出来なくなります。
そのためにも、正しい腹横筋の使い方を習得してあげましょう。
腹横筋のエクササイズは手軽に行うことが出来ますので、ぜひ実践してみて下さい。
これが骨盤の安定化エクササイズだ!
【1】まずは、両膝を立てたまま仰向けに寝まして、両手は腰へそえます。
【2】そのまま、鼻から息を吸ってお腹を大きく膨らませます。
【3】続けて、口から息を吐きながら、お腹を薄くへこませます。
お腹を薄くへこませる際ですが、へこませられる所までへこませて下さい。
薄くへこませることで、お腹がキュッと締め付けられるような感覚が得られます。
この感覚が得られましたら、腹横筋を正しく使えている状態になります。
回数の目安は、15~20回でOKです。
骨盤の安定化のためにも、腹横筋を正しく使えるようにすることは大切です。
ぜひ実践してみて下さい。
まとめ
上記の内容をご覧になられまして、初めて知ったという内容が多かったと思います。
それだけ脚やせに関して、知られていないことがまだまだたくさんあるということです。
脚やせに関する内容を知らないまま、脚やせエクササイズを実践しますと、成果には全く繋がりません。
しっかりと脚やせの成果を出すためにも、最初にご案内しました3つの要素をしっかりと押さえて下さい。
ここを知って、脚やせエクササイズを実践するかどうかで、脚やせの成果の出方は大きく変わります。
ぜひ頑張って意識してみて下さい。
【無料プレゼント】
たった60秒で下半身が
スラッと細くなる
ハイヒールエクササイズ
たった60秒で下半身がスラッと細くなるハイヒールエクササイズをプレゼント中!
脚やせ・下半身痩せのためには、正しい方法を継続的に実践することです。
ぜひ、今のうちにゲットしてください。